面接時の服装はどうしたらいいの?
こんにちは、転職エージェントneo関西の熊谷と申します。 今回は転職活動中の面接時の服装をテーマにお話したいと思います。 転職活動の面接に行く服装で悩んだことはないでしょうか? 「面倒だから、就職活動と同じなら間違いないだろう」と思ったことはないでしょうか? 必ずしもそれは正解とは限りません。 社会人経験を積んだあなたがリクルートスーツを着、就活のような格好をしてしまうことで、 頼りなく見えてしま… 続きを読む
面接での第一印象に気をつけよう
はじめまして、転職エージェントneoの山本と申します。 今回は「第一印象」についてお話をさせて頂ければと思います。 結論から申し上げますと、「第一印象はとても大切です」ということになります。 少し気をつけるだけで相手が受ける印象が大きく変わります。 皆さん面接の際は、「どのような質問をされるのかな?」「この質問が来たらこのように答えよう!」など 面接内容ばかりにフォーカスしがちだなとご転職活動をご… 続きを読む
あたらしい「キャリア」のおはなし
はじめまして。 株式会社ネオキャリアにてご転職支援サービスをさせていただいております 転職エージェントneo新宿の奥村です。 今回は、ちょっと大げさですが 「21世紀の『はたらく』」についてお伝えしたくPCに向かっています。 ネオキャリアへ転職のご相談にお越しいただく方の多くが、 20代~30代というご年齢層の方なのですが、 まさに私もその年代(…の、ちょっと上のほうですが…)。 お客様のおっしゃ… 続きを読む
志望動機の伝え方
はじめまして、転職エージェントneo関西の山崎です。 昨今はインフルエンザが流行してますね… 自らの志望企業への転職に向けて積極的にご活動をされておられるかと思いますが、 『身体は資産』とよく言われますし、皆様もご体調にはくれぐれもお気をつけくださいね! さて、今回のブログの内容についてですが、 私がご面談をさせて頂くなかで最近、ご相談を受けることが多い 『志望動機の伝え方』 についてお話させて頂… 続きを読む
ネクタイ一つでイメージが変わる
こんにちは。【転職エージェントneo】新宿の中嶋です。 3月1日は「スーパー・チューズデー」 2016年11月の米大統領選を控え、民主、共和両党の候補者指名争いが山場を迎えています。 誰が氏名獲得し、大統領選を勝利するのか、目が離せませんね。 大統領選と言えば各候補者の演説の姿が多数放映されていますが、 服装を中心としたイメージ戦略が気になりますね。 前アメリカ大統領のジョージ・ウォーカー・ブッシ… 続きを読む
転職に踏み切れないそんな時は?
はじめまして、転職エージェントneoの戸野塚と申します。 社会人なら誰もが一度は考えたことのある転職。 しかし、転職を考えた事はあるけども、なかなか行動に移せず、 諦めてしまう方やただ時間だけが過ぎて転職すら忘れようとしてしまう方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 転職において悩みや不安は付き物ですよね。 今の仕事を続けていれば、安定した収入は保証されます。 でも、その収入や仕事内容に満足… 続きを読む
転職をしないという選択肢
はじめまして、転職エージェントneoの小西です。 この世界にいると、転職市場についてのニュースをよく耳にします。 とは言っても、転職相談でのお話しのネタにしかすぎず、 だからと言ってどうだという事もありません。 転職相談の中で、皆様それぞれの転職動機があり、 チャレンジやキャリアチェンジ、または倒産により 転職を要する方と様々あります。 転職は人生の大きな節目、皆様真剣です。 転職は、それぞれの人… 続きを読む
転職活動…仕事を続けながら? それとも辞めてから?
転職活動…仕事を続けながら? それとも…
はじめまして、転職エージェントneoの石居です。 現在、バックオフィス経験をお持ちの方を中心に、思い描いていらっしゃるキャリアの実現のため、 ご支援をさせていただいております。 さて、こちらのブログをご覧ただいている方の中には 「そろそろ転職活動を始めてみようかな…」とスタートのきっかけとして 拝見してくださっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 転職活動をしたいけど始められない方のなかに… 続きを読む
未来のストーリーを考える
【転職エージェントneo】新宿の古山です。 ご転職相談に来られる方のよくあるお悩みのひとつに、自分が今後どのような職について仕事をしていきたいか、 キャリアプランについて考えている方が多くいらっしゃいます。 今回は「将来のビジョン=目指す未来像」から考えるというアプローチで、キャリアプラン作成のポイントをお伝えします。 将来の「ビジョン」とは ただ、ビジョンとは、もともと企業戦略を立てる時に使うコ… 続きを読む
仕事の考え方
はじめまして、【転職エージェントneo】関西の福崎と申します。 今回、仕事の考え方というテーマでお話したいと思います。 現在日本は、グローバル化とIT化によって急速に世界と身近になり、 今後これまでと同じ働き方では生き残れない時代になってきます。 日本は現在少子高齢化で、国内市場は縮小しますが、世界の人口は現在の約72億人から、 2025年には80億人に増えると言われ、需要は拡大します。 また、イ… 続きを読む
10年後にはテクノロジーによって仕事のあり方が変わる
10年後にはテクノロジーによって仕事の…
こんにちは。【転職エージェントneo】新宿の末廣です。 今回は10年後の社会についてお話をいたします。 10年後の社会がどうなっているか…10年後をイメージすることはなかなか難しいと思います。 しかし、10年後の社会は自分たちにとって非常に影響の大きい事柄なのです。 例えば、今25歳の方であれば10年後は35歳。35歳の方であれば45歳。 65歳まで働くと考えると約40年もある社会人… 続きを読む
2016年の転職市場はこうなる!
こんにちは。 【転職エージェントneo】関西の加納です。 本日は、2016年の転職市場についてお話致します。 2015年の転職市場はどうであったか 20数年振りに1.2倍を超えるの有効求人倍率となり、非常に活況となった1年間でした。 以下は、厚生労働省が毎月公表している公共職業安定所(ハローワーク)における 求人、求職、就職の状況をとりまとめた一般職業紹介… 続きを読む
【転職先を選ぶ基準】
はじめまして、転職エージェントneo 新宿の能美と申します。 今回は【転職先を選ぶ基準】について簡単にお話できればと思います。 転職先を選ぶ基準とは よく転職のご相談にいらっしゃる方々で、 「安定した会社で働きたい」というワードを耳にします。 不安定な会社で働きたいという方はいらっしゃらないかと思いますが、 「安定」とは何なのか。 ・上場して… 続きを読む
転職活動におけるコツとは?
はじめまして、【転職エージェントneo】関西の城座と申します。 今回は「転職活動におけるコツ」についてお話をさせて頂ければと思います。 コツといっても、結論はとてもシンプルです。 ズバリ、「求人への応募の多さ」がコツです! なぜ、「求人への応募の多さ」が大事なのか? 詳しくご説明させて頂きます。 結論と致しましては、多くの企業の… 続きを読む
転職活動のタイミング
はじめまして、【転職エージェントneo】新宿の竹野と申します。 今回は「転職活動のタイミング」についてお話をさせて頂ければと思います。 よくある質問です。 昨今下記の様なご質問を求職者様からご面談の中で多く頂きます。 「一年を通して、どのタイミングで転職活動をすればよいか分かりません。」という内容です。 その答えとしては・・・ これからの1月~3月が通年の転職マーケットの中でも一番活発な時期であり… 続きを読む
コンピテンシー面接について
こんにちは。 【転職エージェントneo】東京の池田です。 本日は、コンピテンシー面接についてお話させていただきます。 コンピテンシー面接とは・・・? ここ数年、企業の採用面接でのトレンドとなっている面接形式です コンピテンシーとは、「行動特性」ということで、 面接では、候補者の自己PRに対して面接官が深堀りをする質問を 繰り返し投げかけていくというものです… 続きを読む
TPPと労働市場の変化
こんにちは。 【転職エージェントneo】名古屋の多田です。 本日はTPPと労働市場の変化についてお話出来ればと思います。 そもそもTPPとは。 TPPとは日本・米国を中心とした環太平洋地域による経済連携協定(EPA)の意味 です。 ようは国家間のしがらみをなくして、物の輸出入、サービス、労働力の移動を 自由に行えるようにするとのことです。 メディアでは関税の撤廃名目など… 続きを読む
エージェントと転職者の関係性
こんにちは。 【転職エージェントneo】東京の重藤です。 今回は、世界基準に対して、日本の企業の採用ミスマッチの高さから考える エージェントと転職者の関係性についてお話させて頂きます。 参考文献:ZUUonline 各国の労働市場の現状を評価した「グローバル・スキル・インデックス」の2015年版が発表 日本は人材のミスマッチが最も評価の低い10となったことが分かりました… 続きを読む
2025年の世界
こんにちは! 【転職エージェントneo】東京の牛尾です。 ■今回はこれからくる2025年の世界についてお話させていただきます。 ◆2015年の世界について 2015年は就業者は 6,274 万人おり、就業率は 58.1%である。 そのうち、男性は3,585万人(就業率は68.9%)、女性は2,689万人(就業率は49.0%)である。 年齢別に… 続きを読む
名古屋の転職市場の動向
こんにちは! 【転職エージェントneo】名古屋の野崎です。 今回は名古屋の転職市場の動向についてお話させていただきます。 ■転職市場の動向 そもそも転職市場の動きとしては、 年末にかけて募集を開始する企業が増えてくる傾向にあります。 また、求職者の皆さんの傾向としても、 年末までに転職先を決めて、 年明けからは新しい環境を目標に行動を開始される方が 増えて… 続きを読む